fc2ブログ

Entries

亀山湖のオオマリコケムシ


 先日、花火大会の会場設営の時
 亀山湖に発生する
 オオマリコケムシという
 ゼリーの様な生物の話が出ました

 このオオマリコケムシ
 子供といつも見ている
 探偵ナイトスクープという番組の動画で
 有名な林シェフが
 美味しい料理にしているのを見て

 食べたいとは思わない ながらも
 一度見てみたいと思っていました

 そんな話のあと
 花火打ち上げ地点の
 流木の撤去をしていたら
 なんといきなり遭遇してしまいました

 亀山湖のオオマリコケムシ
 ↑大毬苔虫と書くんでしょうね 何も知識がなくて発見したら
   完全にUMA扱いになるんじゃないでしょうか?

 店のBLOGに載せても
 正直 商売にはあまり影響が無い様な気がしますが(笑

 今年は、発生量が多いそうなので
 自分の様に一度見てみたいと思っている方や
 夏休みの自由研究などのネタになるかもしれません
 そんな所で
 お役に立てればと思って記事にしてみました。

 


 黒湯と絶景露天風呂のちいさな隠れ宿
 亀山温泉郷 湖水亭 嵯峨和
 住所: 千葉県君津市笹614
 電話: 0439-39-3222
 湖水亭嵯峨和HP
 http://www.sagawa-kameyama.com
 湖水亭店主Blog 【 湖水亭日記 】
 http://kosuitei.blog39.fc2.com/
 湖水亭の営業情報告知用Twitter
  https://twitter.com/kosuitei_sagawa 

 【 私の隠れ家は温泉付き 】
 都心から1時間30分 房総亀山で見つけた私の隠れ家
 亀山温泉 湖水亭嵯峨和は   
 一泊二食 平日 8000円から (税別)
 http://kosuitei.blog39.fc2.com/blog-entry-932.html

 湖水亭店主が 美肌の湯 黒湯の良さを語ります
 http://kosuitei.blog39.fc2.com/blog-entry-732.html
 
 只今大好評!!湖水亭嵯峨和の温泉入浴が無料になるランチのご案内
 http://kosuitei.blog39.fc2.com/blog-entry-747.html




 宿泊の御予約ですが 現在 じゃらん・楽天さんなどの仲介業者には
 客室提供をしておりません 
 営業に係るコストは全部お客様の為に使われるのが理想と考えているからです

 ご面倒かもしれませんが御予約は御電話にてお願いしております。
 
 ☎ 0439-39-3222 

 こちらの番号でランチのお席の御予約なども承っております
 お気軽にお電話ください!! 

 

 
スポンサーサイト



息子が釣ったザリガニを




 ゴールデンウィーク前に
 これでしばらくの遊び納めだと
 2才半の次男とザリガニ釣りに行ったんですが

 それを聞いた小2の長男が

 自分も行きたい と言います

 ザリガニ釣りなど
 もう面白くない年頃かと勝手に思っていたんですが

 「 3匹釣ったら帰ぇるぞ 」 と言う私に

 「 この池のザリガニを全部釣る 」 と

 大変に嬉しそうで
 夢中で糸を垂らしていました。

 そんな訳で実際に本当に池のザリガニを全部釣ってしまったんですが
 威勢の良いザリガニを6匹だけ
 店に連れ帰る事にしました
 
 しかしいざ店で飼う事にしても
 これからGWを迎える時期だったので
 世話も出来ず
 ほったらかしになってしまっては可愛そうなので
 敷地内にある井戸水 を
 店頭に引いて新鮮な水を入れ替えながら
 お客様にも見て頂ける様に
 展示する事にしました

 そこで それならばと
 枕木を使った立水栓を作ってみたんですが
 これが中々良い雰囲気です

 枕木で立水栓_1
 ↑配管は突貫工事だったのでざっくりですが
   水がチロチロ流れる音が店頭の良いBGMになっております

zarigani.jpg
 ↑もう一週間位飼っていますが
   みんな元気にお客さまを楽しませてくれています

 
 こんな感じでお客様に
 同じく自家源泉の温泉水
 汲む設備も設けたいと
 思いました。

 防水カメラで黒湯_7
 ↑当館の黒湯はアトピーなどの皮膚疾患など良いのですが
   他にも化粧水の様にして
   子供の汗疹などに使っています
   気軽に組んで頂ける様に出来たら
   きっと お客様に喜んで頂けると思います。   

 文頭でザリガニ釣りの事を書きましたが
 湖水亭では、これからお子様と楽しむ自然体験
 毎年やっています

 5月末から6月頭にかけては
 蛍鑑賞ツアー

 夏休み中には
 カブトムシ・クワガタなどを捕まえる
 昆虫採集ツアーなどを企画しております

 最近お問い合わせを頂いているので
 こちらの方で後日ご案内さえて頂きます。

 


 黒湯と絶景露天風呂のちいさな隠れ宿
 亀山温泉郷 湖水亭 嵯峨和
 住所: 千葉県君津市笹614
 電話: 0439-39-3222
 湖水亭嵯峨和HP
 http://www.sagawa-kameyama.com
 湖水亭店主Blog 【 湖水亭日記 】
 http://kosuitei.blog39.fc2.com/
 湖水亭の営業情報告知用Twitter
  https://twitter.com/kosuitei_sagawa 

 【 私の隠れ家は温泉付き 】
 都心から1時間30分 房総亀山で見つけた私の隠れ家
 亀山温泉 湖水亭嵯峨和は   
 一泊二食 平日 8000円から (税別)
 http://kosuitei.blog39.fc2.com/blog-entry-932.html

 湖水亭店主が 美肌の湯 黒湯の良さを語ります
 http://kosuitei.blog39.fc2.com/blog-entry-732.html
 
 只今大好評!!湖水亭嵯峨和の温泉入浴が無料になるランチのご案内
 http://kosuitei.blog39.fc2.com/blog-entry-747.html




 宿泊の御予約ですが 現在 じゃらん・楽天さんなどの仲介業者には
 客室提供をしておりません 
 営業に係るコストは全部お客様の為に使われるのが理想と考えているからです

 ご面倒かもしれませんが御予約は御電話にてお願いしております。
 
 ☎ 0439-39-3222 

 こちらの番号でランチのお席の御予約なども承っております
 お気軽にお電話ください!! 


 

 

  

自然体験!! お客様のお子様達と筍堀り体験をしました



 今年は、お馴染み様のお子様方と
 筍堀り体験 をやってみました

 本格的な大きさの筍をちびっこに掘ってもらうのは難しいし危ないので
 我々が上根と呼ぶ
 15cm程のちいさな筍をスコップでバコッと抜いてもらいました
 それでも5・6歳の子供さんが
 大きなスコップを頑張って扱う姿は
 中々本格的で
 
 「 楽しかった!! 」 

 と言ってもらえる事が多かったです

 その後 お食事の時に
 掘った筍を天婦羅にして お出ししました
 
 きっと 「 僕(わたし)が掘った筍なんだよ!! 」 と
 
 お父さんお母さんに自慢できたんでしょうね

 ちびっこの掘った筍3本
 ↑ちゃんとに根っこまで掘れていますね^^

 


 【 責任重大 】

 この筍堀体験ですが ある日など
 
 日帰りで温泉とお食事を御利用の常連様と 
 御宿泊の常連様のお子様がいらっしゃった時があり
 同時に2組様のお子様をお預かりする事になりまして
 これは 緊張しました
 
 自分の好きなフィールドワークで
 お客様のお子様に
 普段できない体験をさせてあげられたら
 いいなあと思いますが
 大切なお子様に怪我などさせては
 元も子もありませんから
 そういった面でのスキルアップもしていきたいですね

 これから 蛍狩りツアーなども行う予定ですが
 気を引き締めていきたいと思っております

 


 黒湯と絶景露天風呂のちいさな隠れ宿
 亀山温泉郷 湖水亭 嵯峨和
 住所: 千葉県君津市笹614
 電話: 0439-39-3222
 湖水亭嵯峨和HP
 http://www.sagawa-kameyama.com
 湖水亭店主Blog 【 湖水亭日記 】
 http://kosuitei.blog39.fc2.com/
 湖水亭の営業情報告知用Twitter
https://twitter.com/kosuitei_sagawa 


 湖水亭店主が 美肌の湯 黒湯の良さを語ります
 http://kosuitei.blog39.fc2.com/blog-entry-732.html
 
 只今大好評!!湖水亭嵯峨和の温泉入浴が無料になるランチのご案内
 http://kosuitei.blog39.fc2.com/blog-entry-747.html

 
 
 
 

ザリガニ釣り楽しんでます!!


 最近 息子とハマっているのが
 
 ザリガニ釣りです
 
 保育園から帰ってきた息子に
 
 「 今日はお父さん時間があるからザリガニ釣り行っちゃう? 」 と誘うと

 「 いくいく~ 」 と楽しくて仕方がないみたいんですが
 
 人気の秘密は 魚釣りよりも手軽で
 結構釣れるからだと思います

 ウチの子供は非常に移り気なんですが
 結構入れ食い状態なので
 じっと待つ時間が少なく
 すぐに餌が引っ張られていきます
 そんな訳で飽きる間も無い様で
 
 「 あっ 餌持って行ってる!! 」 とか

 「 うわっ!! 2匹いっぺんにつれた~ 」とか
 
 かなり大興奮です

 店主が知っているだけでも いくつかポイントがあるので
 亀山でお子様にザリガニ釣り体験なんて言うのも
 よろしいのではないでしょうか?
 
 ザリガニ釣り_3
↑手軽と書きましたが 用意するものは竿・餌はイカ燻でもあれば十分です
  この日は30分で10匹程釣れました

 ザリガニ釣り_1
 ↑かなり勇気を出して触れるようになった爪の大きなアメリカザリガニ
   誇らしげです

 ザリガニ釣り_2
 ↑左官仕事で使う舟で即席釣堀を作ってみましたが 
   釣り上げられたばかりでザリガニ達はプンプン
  
 ザリガニ釣り_4
 ↑セメントの付いた舟じゃ なんなので
   金ダライを久留里の木村屋金物店で買ってきました
   店に来てくれたちびっ子達に見せてあげようという目論見だったのですが
   意外や意外 喰い付きが良いのは  
   我々30~40代のお客さんに人気がありました


 

 
 【 お客さんの子供さんとザリガニ釣り体験 】

 先日 お子様連れのお馴染み様が御来館くださいましたので 
 ウチの息子と一緒にザリガニ釣り体験をしてもらいました

 こちらのお馴染み様は、筍堀り体験 も一緒にしたので
 湖水亭の自然体験は2度目です
 ザリガニ釣りは初めてだったそうですが
 10分位で 見事な爪のアメリカザリガニを2匹 釣り上げました
 
 6月には蛍も出るので
 
 「 今度は、蛍見に行こうね 」 

 と第三回の自然体験もお知らせしました
 
 


 数年前のザリガニ釣りの記事はこちら
 http://kosuitei.blog39.fc2.com/blog-entry-222.html

 
 
  黒湯と絶景露天風呂のちいさな隠れ宿
 亀山温泉郷 湖水亭 嵯峨和
 住所: 千葉県君津市笹614
 電話: 0439-39-3222
 湖水亭嵯峨和HP
 http://www.sagawa-kameyama.com
 湖水亭店主Blog 【 湖水亭日記 】
 http://kosuitei.blog39.fc2.com/
 湖水亭の営業情報告知用Twitter
https://twitter.com/kosuitei_sagawa 


 湖水亭店主が 美肌の湯 黒湯の良さを語ります
 http://kosuitei.blog39.fc2.com/blog-entry-732.html
 
 只今大好評!!湖水亭嵯峨和の温泉入浴が無料になるランチのご案内
 http://kosuitei.blog39.fc2.com/blog-entry-747.html

ザリガニ釣り


 先日 亀山で子供たちに自然体験のイベントをさせてあげたいという方がご来館されました
 その際 お問い合わせを頂いたのは 【 ザリガニ釣り 】についてで
 亀山で子供達とザリガニ釣りが出来る水辺は無いかとの事でした

 店主は子供の時からこの亀山にいるわけではないので
 あいにくザリガニの生息場所の情報を持っていなく
 その時は お役に立てなかったのですが

 昔から亀山に住んでいる人に聞いたりして
 ザリガニが居るんじゃないかと思われる場所に若女将と息子と3人で行ってみました。


 IMGP5544.jpg
 ↑この日は店主と息子が主役なので若女将が撮影です。
  
  
 
 その水辺に行ってみると何やら赤い物体がシャッと動くのが見えました
 『 これは居るな 』と思い早速仕掛けを作る事にしました。

 
 
 IMGP5549.jpg
 ↑一生懸命仕掛けを作っているんですが
  どうみても座禅でしくじって叩かれている人にしか見えません・・・

 
 竿はザリガニ釣りにおいては王道中の王道の竹製です
 店の端っこに生えてた細い竹に 
 糸を結びその先に餌を付けます


 IMGP5599.jpg
 ↑餌はイカを使う のがあったりめーです


 IMGP5548.jpg
 ↑男は生まれた時からハンターの魂を秘めています
  どうです息子のこの目 今日は やってくれそうです


 IMGP5555.jpg
 ↑いつも子供より楽しんじゃう店主が今日は、ちょっとお父さんぽいです


 IMGP5551.jpg
 ↑逆手ですが自由にやらせてみました^^


 IMGP5566.jpg
 ↑どうなることかと思いましたが だんだん釣りっぽくなってきました


 
 
 そんなこんなで私は、ザリガニの釣り方を息子に教え
 若女将は息子がザリガニを釣りあげる瞬間を収めるべくカメラを構えます

 
 ・

 ・・

 ・・・ 
  
 ・・・・(10分経過)

 ・・・・・

 ・・・・・・

 ・・・・・・・(20分経過)

 ・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・(30分経過)


 
 うーん まったく釣れません^^;



 【 水の中に紐を垂らしてじっと待つ遊び 】に子供も飽きて来たので
 そのまま餌を残して店に若女将と息子を送って行く事にしました。

 そして妻子に見送られながら店主は再びザリガニ池に向かいました
 往復にかかった時間は15分程でしょうか?
 水につかっていた竿を持ち上げるとさっきと違い何やら手ごたえがあります
 
 うぉりゃー と持ち上げてみれば

 糸の先に真っ赤なザリガニがぶら下がっていましたー^^

 その後も釣れるは釣れるは
 もう店主は夢中になってしまいました
 結局7・8匹釣れた所で一息ついたのですが
 まだまだザリガニの姿は水の中に見えます

 もうちょっと釣って帰ろうかと思いましたが
 あまり釣ってしまって居なくなったら困りますので
 今日はこれでおしまいにしようと思いました。

 ちょうどその時地元の奥さんが通りかかって
 何をしているか聞かれました
 私がザリガニを釣っていると言うと
 そこの草むらには

 「 ヘビがいるから気をつけなよ 」

 と教えてくれました。

 ここなら先程のお客様に御案内出来るなとおもったのですが
 ヘビが出るとなるとよした方がよさそうです・・・
 いやー なかなかうまくいかないものですね^^;



 IMGP5591.jpg
 ↑今日の釣果


 IMGP5597.jpg
 ↑私達が小さい頃 【 まっかちん 】と呼んで親しんだアメリカザリガニ



 IMGP5598.jpg
 ↑これはずいぶん茶色いですが、在来種のザリガニでしょうか?

 
 こうして久しぶりに童心にかえり
 ザリガニ釣りを満喫した店主
 ザリガニの入ったバケツを車に積んで意気揚々と店に戻りました。

 じゃじゃーんと息子に見せた後
 店先に水槽を設置してお客様にも見て頂くことにしました
 ※捕まえたザリガニは 数日展示して また元の池に戻しに行きました

 
 IMGP5605.jpg


 無事設置も終わり息子と一緒にザリガニ達の生態を観察したのですが
 そういえば息子はまだザリガニを釣っていません 
 先程の竿を持って来て 【 ザリガニ釣り堀 湖水亭 】を開園しました
 

 IMGP5632.jpg
 

 草むらの中の池と違って目の前にいる物を釣るので
 さっきより息子の食い付きがいい様です
 しばらく釣っては戻し釣っては戻しを繰り返して 
   
 
 IMGP5613.jpg
 ↑そのうち飽きて 今度は亀釣りに^^;


 IMGP5637.jpg
 ↑最後は亀の手掴み大会になりました・・・
  
 
 

 今回はお客様に頂いたお問い合わせから発生した突発的なイベントでしたが
 大人も子供と一緒になって夢中になれる自然体験だと思います
 御家族で楽しんでみてはいかがでしょうか?

 【 追記 】
 その後 店先のザリガニをみた地元の人が
 あそこにも居るよ あそこにも居るよと沢山情報を下さいました^^






 黒湯と絶景露天風呂のちいさな隠れ宿
 亀山温泉郷 湖水亭 嵯峨和
 住所: 千葉県君津市笹614
 電話: 0439-39-3222
 URL: http://www.sagawa-kameyama.com








 














  
 

Appendix

プロフィール

湖水亭 店主

Author:湖水亭 店主
房総半島の真ん中 亀山湖のほとりにある小さな宿湖水亭嵯峨和の店主が、四季のうつろい・おすすめのお料理・観光スポットなどについて書いております。

湖水亭名物 自家製麹味噌ダレの天然猪鍋

房総ジビエ・猪鍋

極上天然猪肉を一頭買い

2018年 猪ロース
ジビエというと食肉にされるまでの過程が気になると思いますが 千葉県の猪肉加工ガイドラインに沿った清浄な設備で生産され 各種検査が行われた安全な猪肉を買い付けしております

人気の湯葉料理

翡翠湯葉プラグイン用
青豆仕込みの翡翠湯葉

自家源泉から湧き出る黒湯 

泉質はナトリウム炭酸水素塩泉 モール泉・ヨード泉などとも呼ばれ親しまれています
防水カメラで黒湯_7
太古の腐植質がもたらす神秘の琥珀色 悠久の時の流れに肌で触れられる浪漫の湯

昆虫採集ツアー

夏休みにはお泊りで カブトムシやクワガタを捕まえる 昆虫採集体験をしてみませんか?
 2012 カブトムシ
湖水亭嵯峨和では御宿泊の 御客様を対象として 昆虫採集ツアーを行っています 参加費は無料ですので 是非ご参加ください!!

亀山で川遊び

2017年 川遊び プラグイン用
店主おすすめの川遊びスポットの紹介です

蛍観賞ツアー

6月の人気イベント!! 御夕食の後に近隣の 蛍観賞スポットにお連れいたします
プラグイン用蛍画像テキスト

最新記事

ゴールデンウィークランチの集計結果 May 11, 2019
2019年5月よりのランチメニュー May 11, 2019
2019年ゴールデンウィークのランチメニュー 【 筍三昧 】 Apr 26, 2019
生きた味噌の良さを 【 2種類の味噌ダレ 】 Apr 16, 2019
お客様の健康を祈って七草粥 Jan 07, 2019

ブログ内検索

営業情報告知用Twitter

アクセスカウンタ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-