fc2ブログ

Entries

久留里線がすごい



 今日も 藻塩にがりで作るおぼろ豆腐 用の

 新鮮な豆乳をもらいに君津まで行ったのですが
 久留里線の松岡駅周辺に
 でっかいカメラをもった人たちが何十人も集結しています 

 『 なんだこれはー!! 』

 と思って 橋の近くの撮影スポットに三脚を立てていた紳士に
 
 「 今日は久留里線でなにかあるんですか? 」と尋ねたところ
 
 「 今日で久留里線の古い車両が最後なんです 」と教えてくださいました
 
 とうとう今日であの車両も見られなくなるんですね
 ちょっとさみしいですね
  

DVC00048.jpg
 ↑松岡駅で車両を待ち構える撮影者の方々
  このあとすぐにキハ30とすれ違いましたので
  きっと良い写真が撮れたでしょうね^^

スポンサーサイト



紅葉と鉄道写真




 今日 地区の回覧板が回ってきたのですが

 その中で久留里線と沿線の自然を絡めた
 写真のコンテストがあるという案内がありました。

 そして先日も仕入れの帰りに松岡駅の周辺を通りましたら
 鉄道写真を撮影している方がたくさんいました。

 先日も鉄道写真を撮られる方のご予約を頂いて
 お話させていただいたのですが
 やっぱり自然に囲まれた路線っていうのは
 魅力的な被写体だそうです

 松岡駅周辺で撮り鉄の方を沢山見かけるというのは
 やっぱり亀山・松岡の久留里線沿線は
 鉄道写真の聖地なのかもしれませんね^^



久留里線の撮影 撮り鉄のみなさん

 

 今朝 仕入れに行ったんですが
 今日は、久留里線を撮影していらっしゃる方が
 沢山いました
 
 前回 久留里線の記事を書いた時にも書きましたが
 久留里線や小湊鉄道・いすみ鉄道は
 店主が読んでいる写真誌などに良くのっているんですよね
 房総の自然と絡んだ魅力的な被写体なんでしょうね

 そうするとこれからは紅葉+久留里線などの写真を
 撮られるかたも増えてくるのでしょうか
 興味があります

 そんな事を考えながら
 久留里線の未処理の画像を整理してみたら
 こんな写真を見つけました

 R1042608.jpg

 わかりにくいですが

 二脚・・・

 ではなく脚立に乗って列車を撮影している方の写真です
 
 不安定な脚立の上に乗って手振れしやすい望遠レンズで撮影なんて達人技は
 店主にはとても無理ですね><
 つい一枚撮らせて頂きました

 一眼レフカメラには 大体 カメラ本体かレンズに手振れ補正機能がついているのですが
 きっとあの旦那さんは 体にもブレ防止機能がついているのでしょう
 いやはや達人です
  

Appendix

プロフィール

湖水亭 店主

Author:湖水亭 店主
房総半島の真ん中 亀山湖のほとりにある小さな宿湖水亭嵯峨和の店主が、四季のうつろい・おすすめのお料理・観光スポットなどについて書いております。

湖水亭名物 自家製麹味噌ダレの天然猪鍋

房総ジビエ・猪鍋

極上天然猪肉を一頭買い

2018年 猪ロース
ジビエというと食肉にされるまでの過程が気になると思いますが 千葉県の猪肉加工ガイドラインに沿った清浄な設備で生産され 各種検査が行われた安全な猪肉を買い付けしております

人気の湯葉料理

翡翠湯葉プラグイン用
青豆仕込みの翡翠湯葉

自家源泉から湧き出る黒湯 

泉質はナトリウム炭酸水素塩泉 モール泉・ヨード泉などとも呼ばれ親しまれています
防水カメラで黒湯_7
太古の腐植質がもたらす神秘の琥珀色 悠久の時の流れに肌で触れられる浪漫の湯

昆虫採集ツアー

夏休みにはお泊りで カブトムシやクワガタを捕まえる 昆虫採集体験をしてみませんか?
 2012 カブトムシ
湖水亭嵯峨和では御宿泊の 御客様を対象として 昆虫採集ツアーを行っています 参加費は無料ですので 是非ご参加ください!!

亀山で川遊び

2017年 川遊び プラグイン用
店主おすすめの川遊びスポットの紹介です

蛍観賞ツアー

6月の人気イベント!! 御夕食の後に近隣の 蛍観賞スポットにお連れいたします
プラグイン用蛍画像テキスト

最新記事

ゴールデンウィークランチの集計結果 May 11, 2019
2019年5月よりのランチメニュー May 11, 2019
2019年ゴールデンウィークのランチメニュー 【 筍三昧 】 Apr 26, 2019
生きた味噌の良さを 【 2種類の味噌ダレ 】 Apr 16, 2019
お客様の健康を祈って七草粥 Jan 07, 2019

ブログ内検索

営業情報告知用Twitter

アクセスカウンタ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-