fc2ブログ

Entries

静かな夜は



この旅館業において 2月・3月は、 比較的稼働の少ない月だと言われています
いわゆる オフシーズンです。

 そんな訳で 少し時間にゆとりができた今、自分の旅館業というモノについて
 考えてみなくてはいけないなと思い 最近色々考えている店主です^^
 そんな中 当館の様な ”ちいさな宿”が 御客様に選んで頂くためには
 どんな店作りをするべきなのか 考えてみました。

 御旅行をされる方の目的は皆様々で その目的によって
 私達 宿の存在は、ただ一夜を過ごすだけの場所であったりもすれば
 旅行の主な目的であったりする事もると思います。
 何にしても、旅行を有意義にするために
 皆様 その目的に合った宿を お探しになると思います。

 お話を聞けば 当館のような ちいさな宿にいらっしゃるお客様の多くは
 ゆっくりと 体を憩めたいという希望をお持ちの様です。
 
 規模の大きなホテルや旅館と比べれば 当館は
 室数6室のみの たいへんちいさな宿です
 ですから 御客様の絶対数が違いますので
 比較的ゆったりした時間を過ごせると思います。
 
 やはり 当館の売りは 【 ゆっくり休める 】 という事なのだと思います。
 
 そんな中 先日 宿泊の御客様の御予約が途切れた日がありましたので
 半日 日帰りの営業をしてから 夜は早めに店を閉めさせて貰いました。




 その夜 店主は一人で露天風呂に入らせて貰ったのですが
 
 『 まー 本当に静かでした^^ 』


 浴槽に沈んで聞こえる音は 風に吹かれた木々の擦れ合う音と温泉の湯の流れる音だけで
 そこには、自然と私だけが存在するような感じでした。
 
 心地よさから ついつい長湯をしてしまったので
 湖から吹く風で体を冷まそうと湖の方へ行けば
 空に大きな月が出ていて その月が湖面に映っていました。
 
 毎日こちらで暮らしていますと、温泉も露天風呂も特別なモノでなくなってしまうのですが

 この夜は その素晴らしさを再認識しました。
  


 【追記】
 このオフシーズンの2月・3月は もしかしたら御客様のグループだけが御宿泊という
 ラッキーな状況があるかもしれません
 そんな時は この夜の露天風呂ひとりじめを是非お楽しみください。




 夜の露天風呂5
↑浴槽に浸かった状態で撮影


夜の湖3


↑夜の亀山湖 露天風呂からの眺望



   
 
 
 
 
スポンサーサイト



Appendix

プロフィール

湖水亭 店主

Author:湖水亭 店主
房総半島の真ん中 亀山湖のほとりにある小さな宿湖水亭嵯峨和の店主が、四季のうつろい・おすすめのお料理・観光スポットなどについて書いております。

湖水亭名物 自家製麹味噌ダレの天然猪鍋

房総ジビエ・猪鍋

極上天然猪肉を一頭買い

2018年 猪ロース
ジビエというと食肉にされるまでの過程が気になると思いますが 千葉県の猪肉加工ガイドラインに沿った清浄な設備で生産され 各種検査が行われた安全な猪肉を買い付けしております

人気の湯葉料理

翡翠湯葉プラグイン用
青豆仕込みの翡翠湯葉

自家源泉から湧き出る黒湯 

泉質はナトリウム炭酸水素塩泉 モール泉・ヨード泉などとも呼ばれ親しまれています
防水カメラで黒湯_7
太古の腐植質がもたらす神秘の琥珀色 悠久の時の流れに肌で触れられる浪漫の湯

昆虫採集ツアー

夏休みにはお泊りで カブトムシやクワガタを捕まえる 昆虫採集体験をしてみませんか?
 2012 カブトムシ
湖水亭嵯峨和では御宿泊の 御客様を対象として 昆虫採集ツアーを行っています 参加費は無料ですので 是非ご参加ください!!

亀山で川遊び

2017年 川遊び プラグイン用
店主おすすめの川遊びスポットの紹介です

蛍観賞ツアー

6月の人気イベント!! 御夕食の後に近隣の 蛍観賞スポットにお連れいたします
プラグイン用蛍画像テキスト

最新記事

ゴールデンウィークランチの集計結果 May 11, 2019
2019年5月よりのランチメニュー May 11, 2019
2019年ゴールデンウィークのランチメニュー 【 筍三昧 】 Apr 26, 2019
生きた味噌の良さを 【 2種類の味噌ダレ 】 Apr 16, 2019
お客様の健康を祈って七草粥 Jan 07, 2019

ブログ内検索

営業情報告知用Twitter

アクセスカウンタ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-